LWB-24 / LWB-72
中継放送制作を主なターゲットにした、
さまざまな信号を光ファイバーを介して
伝送するシステム
OTARI「LWB(Lightwinder Broadcasting)」

CONTACT お問い合わせはこちら
OTARI「LWB(Lightwinder Broadcasting)」
マイク信号の入力(ゲイン調節可能なヘッドアンプを搭載)やラインレベルのアナログ信号の入出力、AES3やMADI(AES10)信号*1(64ch I/O@Fs=48 kHz)などデジタル信号の入出力や、インターカム信号(2線および4線方式)、3GまでのSDIビデオ(およびエンベデッド・オーディオ)信号、さらにARCNETなどのスイッチャー・リモート制御信号やRS422/485のシリアル制御信号、SWハブ機能付GbE(ギガビット・イーサネット/TCP/IP準拠)、GPI信号*1 を光ファイバー・ケーブル(主に光カメラ複合ケーブル)で伝送します。
光カメラ複合ケーブル仕様のモデルでは、接続先のLWBに給電することができ、出先の周辺機器用のAC電源としても利用可能です(最大3A:LWB 2台接続時)。
ベース・ユニット(シャーシ)は、放送席やフィールドでの使用を想定した前面入出力で軽量置き型の「LWB-24」と中継車や可搬ラック実装を想定したラックマウント型の「LWB-72」*2 を用意し、運用に適したモデルを選択可能としました。どちらのユニットもモジュラー形式になっており、装着するモジュールを選択することによって、取り扱う信号の種別を柔軟に変更できます。
最大接続ユニット数は24台、音声の最大伝送チャンネル数は2,048チャンネル(Fs=48 kHz、モノラル換算)となっており、大型の中継放送制作にも余裕をもって対応することができます。例えば、大型スタジアム全体や全18ホールと放送センター・サイトとの中継が必要なゴルフ中継制作の要求にも、1つのシステムとして取り扱うことが可能です。
サンプリング周波数は48 kHz、96 kHz、192 kHzを選択可能。オーディオ・モジュールはステレオ・ペア(奇数/偶数チャンネル)単位で上記3種からサンプリング周波数を選択することができます(8チャンネル LINE OUT モジュールはモジュール単位で選択)
この機能を利用すれば、例えば特定のモジュール/チャンネルのみを192 kHzサンプリングとしたハイレゾ・オーディオの収録/配信、他のモジュール/チャンネルを48 kHzサンプリングとした放送用音声とする使い方、あるいは放送用ミキシング(48kHzサンプリング)とアーカイブや収録後にミキシングするためのマルチトラック録音用音声(96 kHzサンプリング)の同時伝送など、機材を増やさずに用途を広げることができます。
マルチドロップ・ルーティング(下記)可能な内蔵4チャンネルHD-SDI映像モジュールが実装されています。
このモジュールは、入出力を個別に設定可能な4チャンネルHD-SDI信号を取り扱え、最大で4チャンネルのHD-SDI(1080i)信号を伝送できます。また、設定により、2チャンネルの3G-SDI(1080p)伝送も可能です(択一設定)。なおLWB-24A/72A以外のLWBに映像を出力する場合、映像信号の同期源から分配された同期信号を、LWBの同期源に設定することが必要です。
音声信号と同様に1対多のマルチドロップ・ルーティング(1つの映像を2台以上の任意のLWBへ出力)にも対応し、中継車画像を各中継先に分配することや本部内部にルーティングすることで、VDAとしても利用できます。
非同期のSDI信号の扱いについても、LWB-24A/72Aであれば、そのまま入力、伝達、出力することができます。*
またLWB-24A/24H、LWB-72A/72Hでは、エンベデッド・オーディオが他の音声信号と同様に扱え、エンベデッド/ディエンベデッドの機能により、他の音声チャンネルと相互にルーティングすることが可能です。
シグナル・ディレイ機能が標準で搭載されています。1台のLWBに2つのシグナル・ディレイ・モジュールを内臓、2種の遅延時間をそれぞれ64入出力、設定できます。ディレイタイムは遠隔地中継による伝送遅延にも耐えうる約5秒まで設定可能です。
マトリクス・ミキサー機能は今後のバージョンアップによる搭載が予定されています。マトリクス・ミキサーは任意のチャンネルに接続できますので、LINE INモジュールやLINE OUTモジュール等を利用して連絡系統のルーティングやモニター出力を設定することが可能になります。
1996年のLightwinderシリーズ発売以来培ってきた技術と経験をもとに、「LWB」に必要と考えられる機能を細部に渡り、多数取り入れた仕様となっています。
LWB-24/LWB-72にはLWB-16M/LWB-64用のモジュールを装着することが可能です。
LWB-24/24H/24A、LWB-72/72H/72A用のモジュールは、チャンネルまたはモジュール単位でサンプリング周波数を設定でき、その周波数は192kHzまで対応しています。
LWB-16M/LWB-64をLWB-24/24H/24A、LWB-72/72H/72Aと接続するために、レトロフィット・キットを用意しています。
LWBコメンタリー&コミュニケーション・システムは、LWBユニットに専用のモジュールを装着し、そこに操作ボックス(コメンタリー・ボックス=カフ端末等)を接続することによって、Lightwinderシステムにデジタル・コメンタリー・システム、連絡マトリクスの機能を追加するものです。
中継現場の音声と映像を中継車に集めることが主な用途であるLWBユニットにより、放送席のアナウンサーや解説者の声も中継車へ伝送できるようになります。
本システムを導入することで現場のシステムが簡略化され、さらに作業効率の改善を図ることが可能になります。
LWBコメンタリー&コミュニケーション・システムは次の3つの機器で構成されます。
MIC IN[CB-7DL] 4CHマイク入力(前面XLR×4) |
LINE IN[CB-7DP] 8CHライン入力(前面D-sub 25F×1) |
LINE OUT[CB-7DS] 4CH高音質ライン出力(前面XLR×4) |
LINE OUT[CB-7DT] 8CHライン出力(前面D-sub 25F×1) |
AES3 I/O[CB-7DW] 8CH AES3入出力(前面BNC×4) |
AES3 I/O[CB-7DX] 8CH AES3入出力(前面D-sub 25F×1) |
MIC IN[CB-7DM] 4CHマイク入力(背面D-sub 25F×1) |
LINE IN[CB-7DR] 8CHライン入力(背面D-sub 25F×1) |
LINE OUT[CB-7DU] 4CH高音質ライン出力(背面D-sub 25F×1) |
LINE OUT[CB-7DV] 8CHライン出力(背面D-sub 25F×1) |
AES3 I/O[CB-7DYA] 8CH AES3id入出力(背面BNC×4/D-sub 25F×1) |
AES3 I/O[CB-7DYB] 8CH AES3入出力(背面D-sub 25F×1) |
MIC IN[CB-7AZ] 4CHマイク入力(前面XLR×4) |
LINE IN[CB-7AX] 4CHライン入力(前面XLR×4) |
LINE OUT[CB-7AY] 4CHライン出力(前面XLR×4) |
AES3id IN[CB-7BA] 4CH AES3id入力(前面BNC×2) |
AES3id OUT[CB-7BB] 4CH AES3id出力(前面BNC×2) |
AES3 IN/OUT[CB-7BR] 4CH AES3 2入力2出力(前面XLR×2) |
2-WIRE INTERCOM[CB-79P]* 2Wインカム(前面XLR×2) |
2-WIRE INTERCOM[CB-7BM]* 2Wインカム(前面XLR×2) |
4-WIRE INTERCOM[CB-7BN] 4Wインカム(前面XLR×4) |
MADI IF.[CB-7CL] MADIインターフェイス(前面OPT/BNC×2) |
COMM.[CB-7BX] コミュニケーション(前面EtherCon®×2) |
MIC IN[CB-79L] 4CHマイク入力(背面D-sub 25F×1) |
LINE IN[CB-79J] 8CHライン入力(背面D-sub 25F×1) |
LINE OUT[CB-79K] 8CHライン出力(背面D-sub 25F×1) |
AES3 IN[CB-79M] 8CH AES3入力(79MA背面BNC×4/79MB D-sub 25F×1) |
AES3 OUT[CB-79N] 8CH AES3出力(79NA 背面BNC×4/79NB 背面D-sub 25F×1) |
AES3 IN/OUT[CB-7BS] 48CH AES3 4入力4出力(7BSA前面BNC×4/7BSB背面D-sub 25F×1) |
4-WIRE INTERCOM[CB-7BP] 4Wインカム(背面D-sub 25F×1) |
MADI IF.[CB-7CM] MADIインターフェイス(背面BNC/OPT×2) |
COMM.[CB-7BY] コミュニケーション(背面EtherCon®×2) |
LWB-24/LWB-72で使用可能なレガシー・モジュール(要モジュールのファームウェア更新)対応済みのものには前面に「LWB」シールが貼られます
その他「LWB-16M/LWB-64との主な仕様/機能の比較」をカタログに掲載しております。
製品のリリースなど、耳寄りな情報をメールで配信しています。
メールの配信を希望するお客様は、どなたでもご登録いただけます。
ご登録は簡単。フォームに必要事項を入力するだけ。
ご登録はこちら