mc²36 xp

CONTACT お問い合わせはこちら
LAWOのオーディオプロダクションコンソール mc² (エムシースクエア)シリーズに、このたび新たに加わったmc²36 xp。サーフェイスデザインは mc²36 mkIIと変わりませんが、 mc²36 xpはA__UHD COREを使用することによって最大256DSPチャンネルをサポートし、IPネットワークシステムにおける冗長性と、マルチスライスコンソールアレイを提供します。オーディオクオリティに定評のある mc²シリーズ、もちろん mc²36 xp もシリーズの他の製品と同様の音質を提供します。
mc²36 xp は、スペースに制限のあるベニューや中継車、プロダクションハブ内のオーディオスウィートにおいて、LAWOの一貫したコンソールデザイン・ユーザーエクスペリエンスの恩恵を得たいと考える皆様の期待にお応えします。
mc²36 xp は 1台のA__UHD CoreのDSPを、最大7台のバーチャルまたは物理コンソールサーフェイスと共有することが可能で、費用対効果に優れた高品位なオーディオプロセッシングを実現することができます。
※オプションの Pooling 8ライセンスが必要
mc²36 xp は mc²シリーズ共通の人間工学に基づいてデザインされており、 mc² 56やmc² 96と同じグレードのコントロールとタッチスクリーンを装備しています。 サーフェイス もmc²36 mkIIと同様に16、32、48フェーダーの3種類が用意され、ローカルI/Oも MIC/Line入力x16、Line出力x16、AES入出力x8、GPI/O x8、MADIポート(SFPタイプ)x1がバックパネルに装備されています。
mc²36 xp は、最先端のイマーシブ・オーディオ・ミキシング、関連するすべてのIP規格(ST2110、AES67/RAVENNA、ST2022-7)に対応しています。LAWOのHOMEにネイティブに対応しており、HOMEでマネージメントされる他のmc²コンソールとの間に、シームレスなプロダクションファイルの互換性を提供します。
mc²36 mkIIと物理的に同一、
オンボード・プロセッシング
なし
48kHz & 96kHz
オペレーション
16/32/48フェーダー
搭載フレーム
256 DSPチャンネル
A__UHD Coreと構成に応じた
インプット/バス
I/O内蔵、LQWOグレードの
マイクプリアンプ搭載
HOMEネイティブ -
アナログのように簡単なIP設定
関連するすべてのIP規格に
ネイティブ対応
TFTは、Button Blowとタッチセンサー式カラーエンコーダーに加え、チャンネルストリップの色分けを可能にし、暗い場所でも可視性が向上し、迅速なアクセスが可能です
mc²36 xp はmc²56と同様に防塵型の長寿命高性能フェーダーを備え、スムーズで正確なフェーダーを、長期にわたって提供します。
mc²36 xpは、同シリーズが誇るクオリティを一切妥協することなく追求しています。卓越したオーディオ品質と、高い評価を得ているLAWOの信頼性と使いやすさを、狭い場所にも対応できるよう小さな設置面積で組み合わせられています。16フェーダーのOBトラック・バージョンの幅はわずか765mmというこのコンソールは、限られたスペースで高いパフォーマンスが求められる、あらゆる設備に最適です。48フェーダーのOBトラック・バージョンでも、デュアルフェーダー設計により、わずか幅1275mmのサイズとなっています。
本コンソールのオーバーブリッジは、チャンネル表示を適宜調整することで、お客様のご要望に対応することができます。重要なパラメータを選択して表示し、不要なパラメータは非表示にするだけです。メータリングは、すべてのフェーダーレベルをHDディスプレイに永続的に表示します。また、マルチローメーターを使えば、他のレイヤーやバンクからの信号も永続的にメーター表示することができます。
もともと放送用途に開発されたこの機能は、LAWOは内蔵のラウドネス・メータリングをライブや劇場等の用途にも役立つツールへと発展させました。これはITU1770(EBU/R128またはATSC/A85)に準拠したラウドネスコントロールを提供するもので、ピーク/ラウドネスを個別にまたは組み合わせて使用できるのが特徴です。またこのラウドネス・メータリング はSUM以外に個別チャンネルも計測することができ、これによってバックグラウンド・シンガーやブラス・セクションやストリングスやコーラス用マルチ・マイク・セットアップなどで、素早く便利な「視覚的」ミキシングを行うことができます。
LAWOのインテグレーションされたリモートデスクトップ機能は、サードパーティー製のソリューションを実行する複数の外部PCやオーサリングツールの設定を、コンソールのユーザーインターフェースにシームレスに統合することができます。ボタンを押すだけで、外部PC(またはプロセッサ)とそのソフトウェア・アプリケーションがコンソールの画面に表示され、コンソールのキーボード、タッチパッド、タッチスクリーンが包括的なコントロールを提供します。外部レコーディングシステム、エフェクトエンジン、その他のユーザーインターフェイーをシームレスに統合することで、より少ない機材で、エンジニアは中央のスイートスポッユーザーインターフェイス全体をコントロールすることができます。
このコンソールは低消費電力を最適化しており、低回転のファンを使用して冷却を行います。これは特に、ファンの騒音が気になる静かな制御室などの環境において重要です。
mc²36は、LAWOグレードのマイク/ライン入力 x16系、ライン出力 x16、AES3入出力 x8系統、GPI/O x8系統、およびSEPをローカルMADIアウトを備えた包括的なローカルI/Oを提供しています。
IPネイティブデバイスであるmc²36には、LAWOのHOME機能が搭載されており、IPセットアップをアナログと同じくらい簡単に行うことができます。このコンソールは自動的にデバイスを検出し、ボタンを押すだけで利用できるようにします。デバイス管理には、アクセス制御や不明なデバイスの隔離など、必要とされるセキュリティ機能が含まれています。HOMEは、ライブ制作環境のあらゆる側面とインスタンスを接続、管理、保護、処理するために設計されたIPベースのメディアインフラストラクチャの管理プラットフォームです。
LAWO独自のListen Sense機能により、EQやダイナミクスなどのチャンネルパラメーターをオフラインで変更することができます。サウンド・エンジニアは観客に気づかれることなく、設定を調整して結果のPFLを聴くことが可能なのです。すべての設定が完了したら、エンジニアがオンラインで設定を変更することによってライブのセットアップが変わります。事前にチャンネルのEQを調整する時間がない場合など、気づかれないようにサウンドを調整することができます。
mc²36 xpの自動ミキシング機能には、自然なアンビエントレベルを一定に保ちながら、アクティブ・マイクとインアクティブ・マイクのレベルを自動で調整できるオートミックス機能があります。この機能は、特に複数のプレゼンターやパフォーマーが参加するライブプロダクションでユニークな機能を提供します。オートミックスは、モノラル、ステレオ、マルチサラウンドチャンネルなど、あらゆる信号に対して使用でき、サウンドのカラーレーションを低減してバックグラウンドノイズやクロストークを最小限に抑えます。トランケートセンテンス(truncated sentence)や、フェードインが遅れたりすることがなくなり、サウンド・エンジニアは全体のバランスと音質に集中することができます。また、このコンソールには、イマーシブオーディオからサラウンド、ステレオ、モノラルへのダウンミックス機能を搭載しています。 さらに、mc²36 xpは、サッカーやホッケーなどのスポーツ向けの LAWO の自動クロースボール・ミキシング・ソリューションである KICK 2.0にも設定されています。
LAWO mc²36 xpは、Waves SuperRack SoundGrid® とのインテグレーションを提供しており、A__UHD Coreのプロセシングエンジンに加えて広範なリアルタイム信号処理用のソリューションを提供します。
このシステムによりオペレーターはWavesの豊富なプラグインセレクションにアクセスでき、コンソールのキーボード、タッチスクリーン、ロータリーエンコーダーを介してリバーブ、マルチタップディレイ、グラフィックイコライザー、マルチバンドコンプレッサーなどのプラグインを簡単にコントロールすることができます。画面やコントロール機器を追加する必要がないため、外部ハードウェアを最小限に抑え、すっきりとした作業空間を実現します。すべてのプラグイン設定は、コンソールのスナップショットやプロダクションファイルで保存・リコールが可能です。
16フェーダー STUDIO / LIVE バージョン
32フェーダーSTUDIO / LIVE バージョン
48フェーダーSTUDIO / LIVE バージョン
16フェーダーOBトラック・バージョン
32フェーダーOBトラック・バージョン
48フェーダーOBトラック・バージョン
製品のリリースなど、耳寄りな情報をメールで配信しています。
メールの配信を希望するお客様は、どなたでもご登録いただけます。
ご登録は簡単。フォームに必要事項を入力するだけ。
ご登録はこちら